絵画素材 墨・画用紙 380×270㎜
Painting material India ink, drawing paper 380×270㎜
水性ペンや墨汁で描いています。 だいたい日曜24時過ぎに更新中! Update before and after every Sunday. I am drawn in India ink and water-based ink. mail: kitanobuwa@gmail.com
![]() |
第26回 雪舟国際美術協会展 今年はオープニングパーティーから参加しました 行けるかどうか不安でしたが。。。 行けてよかった 思いもよらぬ再会もありまして 初っ端から 楽しめました^^ |
![]() |
今年もちゃんと展示頂いておりました なんだかいつも不安になるんですよね 当たり前な筈なのに |
![]() |
パーティーから参加した甲斐もあってか 書画や日本画の 色々な先生方に観ていただけて 嬉しかった 感謝 |
![]() |
一応の本人と作品のショットw |
![]() |
会場内はかなり広く 1Fでの展示となっております 写真撮影もOKなので 非常にありがたいです |
![]() |
国立新美術館外には ガラスの小屋とベンチのオブジェが 入れませんし、座れません 作品なのでw でも ジッと観てしまう作品でした |
![]() |
来年もここに 来られるように作品を 描いていきたいと思います 何やかんやとはありますがしんどい事もありますが 地道に頑張っていきますので この エソラニンBlogを覗きにきてください 励みになりますので ほなまた来年! |
![]() |
今年も出させて頂きます! なんと ♫ 5回目 作品も様変わりしてきたかな? |
![]() |
久しぶりに 初日に行こうと思ってます 親睦会もあり 作家の方々にお会いできるので貴重な時間です が初回しか伺えてませんでしたw 出会いが初回あり、 鈴木さんと仲良くさせて頂き、 相模原でグループ展に参加させて頂いておりました またいい出会いがあればと 思います |
![]() |
https://esoranin.blogspot.com/2019/06/document-underwater-documents-goldfish.html 今年の出展作品は title:水中のDocument 〜金魚編〜6月10日にブログにUPした作品となります。いつもどれを生絵で見て頂いたら 面白いかな? 見ごたえあるかな? 伝わるかな? と 考えれば考えるほど難しい〜 デジタル社会になってきている事を 金魚がユルりと泳いでる世界にも 侵蝕し どこまでも広がっていく そういう 未来デジタルを表現している 作品となります。 お近くのお住いの方々、 土日脚を何処かへ伸ばそうという方々、 このハガキがなくても 無料で入場できます! 撮影も自由です!!title:水中のDocument 〜金魚編〜作家:北川 聡 を 会場で探して頂ければ 幸いです ^^ |